法人向け防犯カメラの落とし穴:セキュリティ対策の3つのポイントを解説

法人向け防犯カメラの落とし穴:セキュリティ対策の3つのポイントを解説

サイトポリシー(当サイト、免責事項について)


目次
1: 「導入前の検討事項」

1.1 設置場所の選定
1.2 視野角の重要性

2: 「安全なネットワーク構築」

2.1 配線計画の最適化
2.2 ネットワークの強化

3: 「IDとパスワードの管理」

3.1 ログイン情報の管理
3.2 アクセス権限の管理
3.3 VMS(ビデオマネジメントシステム)の活用

まとめ

まとめ
当社について

防犯カメラを導入している企業、導入を検討している企業にとって押さえておきたい3つの重要なポイントがあります。これらのポイントをおろそかにすると、本来のセキュリティ対策が効果を発揮しない場合があります。

本ブログ記事では、これから防犯カメラを導入される予定の企業の方、あるいはすでに導入されている企業の方へ防犯カメラの効果を最大限に発揮するために重要なポイント3つをご紹介いたします。企業内のセキュリティ向上の参考となりましたら幸いです。


top

1: 導入前の検討事項

1.1 設置場所の選定

    重要エリアの特定

    防犯カメラを設置する場所を検討する際には、企業内でセキュリティが最も要求されるエリアを明確に特定することが不可欠です。主要な出入口や貴重品の保管場所、人が密集するエリアを優先的に選定し、潜在的なリスクが高い場所に重点を置くことで、セキュリティ対策の効果を最大化できます。

    設置場所の最適化

    カメラの設置場所を選定する際には、視野角を最適化することが重要です。まず対象エリアの地形や建築物の配置を考慮します。これにより、広範囲な監視が可能な位置を見つけることができます。
    たとえば、カメラを高い位置に取り付けることで、広い範囲をカバーできます。建物や障害物がある場合は、それらを考慮して視野角を調整することが重要です。

    光環境(明暗)への適応

    24時間体制での効果的な監視を実現するためには、夜間や低照度の状況にも対応できるようにする必要があります。赤外線や低照度対応のカメラを活用して、異なる照明条件下でのカメラの露光時間や感度を調整し、最適な監視状態を維持します。これにより、あらゆる状況で高品質な監視が維持されます。

1.2 視野角の重要性

    死角の回避

    カメラの設置場所と視野角を慎重に検討しなければ、死角が生じ、セキュリティの脆弱性が高まります。死角ができないようにするためには、特に死角となりやすい場所を特定し、視野角を適切に調整することが必要です。
    例えば、建物の入口や角などは通常死角となりやすい場所です。そのため、これらの特定のエリアにカメラを配置し、視野角を広げることで、監視範囲から漏れた部分を最小限に抑えることができます。また、壁や障害物の配置も考慮し、カメラの設置場所を工夫することが大切です。

    広範囲の監視

    限られた数のカメラでも広範囲を効果的に監視するためには、視野角を設定することが重要です。例えば、建物のエントランスエリアと隣接する通路を同時に監視する場合、一つのカメラを使用し、そのカメラの視野角を広げて両方のエリアをカバーすることが考えられます。
    一方で、建物の裏側や駐車場など、特定のリスクが高いエリアには、カメラの視野角を狭く設定して、細かい動きや変化に敏感に反応できるようにすることが効果的です。要件に応じて検討する必要がありますが、1台のカメラで多くのエリアを効果的にカバーできれば、経済的かつ効率的な監視が実現できます。

    動体検知機能の活用

    セキュリティ対策を強化する手段として、動体検知機能を活用することが挙げられます。カメラの動体検知機能が異常な動きを感知した際には、即座にアラートが発報され、迅速に対応できます。これにより、不審な行動や侵入に対して素早く対処することが可能となります。

これらのポイントを考慮しながら、防犯カメラの設置場所と視野角を検討することで、より効果的で堅牢なセキュリティシステムを構築することができます。次は、配線とネットワークの検討事項について詳しく見ていきましょう。

参考:法人企業における防犯カメラの導入ガイド:セキュリティとプライバシーの両立


top

2: 安全なネットワーク構築

デジタル時代において、防犯カメラの効果はネットワークの安定性とセキュリティに大きく依存しています。優れた防犯機器を最大限に活用するためには、適切なネットワーク構築が欠かせません。以下では、ネットワーク構築における2つの重要なポイントに焦点を当てます。

2.1 配線計画の最適化:

    適切なケーブルの選定

    防犯カメラの信号を確実に伝達するためには、適切な種類のケーブルを選定することが不可欠です。信号の劣化を防ぐためには、特に屋外設置の場合は、防水性や耐久性が求められます。耐候性に優れた外皮を持つケーブルを使用することで、悪天候の影響を最小限に抑え、信頼性の高い通信環境を確保できます。

    配線経路の適切な設計

    カメラと監視システムを接続する際には、配線経路の適切な設計が必要です。壁や天井の内部を利用してケーブルを導入する場合は、配線が目立たないように工夫し、同時にケーブルが破損しにくいような経路を選定します。これにより、美観を損ねずにシステムの安定性を確保できます。

    物理的なアクセス対策

    配線は潜在的な脆弱性を持っています。セキュリティを強化するために、高い場所に設置する、堅牢な取り付け部材や保護カバーを使用するなど物理的なアクセスを制限する工夫が必要です。カメラへのアクセス可能な場所には適切なセキュリティ対策を施し、不正なアクセスを未然に防ぎましょう。

2.2 ネットワークの強化:

    複雑なログインパスワードの設定

    複雑なパスワードの設定は、セキュリティを強化する上で基本的なステップです。複雑なパスワードとは、最低でも8文字以上の長さ、アルファベット大文字小文字の混在、数字や記号を含めるなどです。
    例えば、「S#u4p$wLq@2」「Pr@1k*faG8Z」「Qv4&hT!3yZzE」のような複雑な構成が望ましいです。これにより、不正アクセスやハッキングから本体へのアクセスを難しくし、セキュリティを向上させます。

    VPNやクラウド録画の利用

    VPN(仮想プライベートネットワーク)は、遠隔地からのアクセス時にネットワーク通信を安全にするための優れた手段です。VPNを導入することで、データの暗号化やセキュアな通信が確保され、外部からの不正アクセスや盗聴からネットワークを効果的に守ることができます。
    例えば、社外から防犯カメラにアクセスする場合、VPNを使用することで信頼性の高いセキュリティ層を提供し、データの安全な転送を実現します。

    また、インターネット回線を介してクラウド録画サービスを利用することで、データの安全な保管が容易になります。クラウドサーバーは高いセキュリティ基準を有し、データの損失や紛失から保護されます。また、ローカルな録画装置の故障や破損によるデータ損失のリスクを低減できます。これにより、重要な映像データが安全に保存され、必要なときにアクセスできるようになります。

    通信経路の暗号化

    防犯カメラにおいて通信経路の暗号化も重要なセキュリティ対策の一環です。例えば、防犯カメラがオフィス内に設置されている場合、そのカメラから中央サーバーへのデータ転送が行われます。このデータ転送の通信経路をSSL/TLSプロトコルを使用して暗号化することで、不正アクセスやデータの傍受からシステムを守ることができます。特に、重要な情報の送受信が行われる場合には、通信経路の暗号化が不可欠です。

    ファームウェアの定期的な更新

    防犯カメラの製造元が提供するフ新しいファームウェアには、セキュリティの脆弱性の修正や新しい機能の追加が含まれています。閲覧用デバイスおよびシステムが、防犯カメラの新しいファームウェアに対応している場合には、更新を行うことで、システムの安全性を確保することが可能です。

これらの配線とネットワークの検討事項は、防犯カメラの効果的な運用において不可欠です。次に、ログイン情報とアクセス権限の管理:について見ていきましょう。

参考:ビジネスセキュリティの重要性:VMSとクラウド録画サービスの利点

参考:VMS(監視カメラ録画システム)の主な機能・仕様

参考:クラウド録画サービス


top

3: ログイン情報とアクセス権限の管理

デジタルセキュリティの要となるのがログイン情報とアクセス権限の管理です。防犯カメラシステムにおいても、アカウントのセキュリティは重要なポイントです。ここでは、ログイン情報とアクセス権限の管理の適切な管理に焦点を当てます。

3.1 ログイン情報の管理

    定期的なパスワードの更新

    パスワードを定期的に変更することで、不正アクセスのリスクを最小限に抑え、セキュリティを継続的に向上させることができます。複雑なパスワードの使用と併せて、定期的な変更はセキュリティの要と言えます。

    ログイン試行の監視

    不審なログイン試行を監視する仕組みを導入することで、不正アクセスへの対応が早まります。連続した失敗や異常なパターンが検出された場合、アカウントへのアクセスを制限するなどの措置を講じましょう。これにより、不正なアクセスへの早期対応が可能です。

3.2 アクセス権限の管理:

    最小権限の原則

    ユーザーには必要最小限の権限しか与えない「最小権限の原則」を適用します。各ユーザーには、彼らの業務に必要な範囲の権限のみを与え、不要な権限を持たせないようにします。これにより、権限の乱用や誤った操作からくるリスクを最小限に抑えます。

    旧職員のアクセス削除

    従業員が退職したり職務が変更された場合、速やかにアクセス権限を削除することが重要です。旧職員のアクセスが残っている状態では、機密情報が漏洩するリスクが高まります。アクセス権限の迅速な更新はセキュリティの基本です。

    定期的なアクセス権限の見直し

    ビジネスの成長や変化に合わせて、定期的なアクセス権限の見直しを行います。新たに追加されたユーザーには適切な権限が与えられ、不要な権限がないかを確認することで、セキュリティを維持します。これにより、アクセス権限の整理と最新のセキュリティ要件への適応が可能です。

3.3 VMS(ビデオマネジメントシステム)の活用

防犯カメラの増加に伴い、ログイン情報やアクセス権限の管理が煩雑となります。VMS(Video Management System)を導入することで、ログイン情報やアクセス権限の集中管理が容易になり、セキュアでかつ効率的な監視体制を構築でき、リアルタイムでの監視やアクセス管理が円滑に行えます。
また、クラウド型VMSは拡張性および柔軟性が高く、多拠点間の防犯カメラの統合管理に長けています。これらのソリューションを活用して監視業務および情報管理の効率化も可能です。

これらの対策を組み合わせることで、防犯カメラシステム全体のデジタルセキュリティが向上し、より強固なシステムを構築することが可能です。セキュリティの継続的な強化と最新の技術の活用は、安心できる環境の構築に寄与します。

参考:VMSの選び方:法人企業が考慮すべきポイント

参考:VMSの主な機能・仕様


top

まとめ

まとめ

今回の記事では、防犯カメラを導入している企業、導入を検討している企業にとって押さえておきたい3つの重要なポイントに焦点を当てました。導入前には設置場所の慎重な選定と視野角の確認が必要であり、これらの要素が適切であることで効果的な監視が期待できます。

ネットワーク構築においては、適切な配線計画とネットワークの強化がセキュリティの要となります。配線計画では信号の劣化を最小限に抑え、ネットワークの強化ではセキュアなログインやVPNの活用が不可欠です。これにより、防犯カメラシステムが頼りになるものとなります。

また、ログイン情報とアクセス権限の管理では、定期的なパスワードの変更や最小権限の原則の適用がセキュリティを強化します。防犯カメラの台数が多い場合にはVMSの導入も効果的です。これらの手法を組み合わせ、防犯カメラのセキュリティの落とし穴を回避し、安全な環境を築くことが重要です。

安全なビジネス環境の維持には、慎重な計画と継続的な環境の見直しが必要となります。適宜セキュリティのアップデートを行い、変化する脅威に対応する柔軟性を持つことも大切です。

以上、これから防犯カメラを導入される予定の企業の方、あるいはすでに導入されている企業の方へ防犯カメラの効果を最大限に発揮するために重要なポイント3つをご紹介いたしました。企業内のセキュリティ向上の参考となりましたら幸いです。

最後までお読みいただきありがとうございます。

当社について

当社(株式会社アロバ)は、防犯カメラ・監視カメラの統合管理ソフトのメーカーです。小規模から大規模まで柔軟なシステムの構築が可能です。
当社が提供する映像プラットフォーム(VMS、クラウド録画サービスなど)を通じて、お客様のセキュリティ強化と業務効率化をサポートいたします。国内導入実績NO.1のノウハウを活かして、安心で便利で、快適なサービスやシステムをトータルで提供する、新しい社会システムづくりに取り組んでいます。
防犯カメラ・監視カメラに関するお問い合わせ、導入方法についてのご相談など、お気軽にお問い合わせください。

株式会社アロバ
TEL:03-6304-5817 (9:30-18:00,土日祝休み)
HP:https://aroba.jp/

製品ページ

お問い合わせ

関連記事

アーカイブ